昨日8月31日付けで厚生労働省より「令和2年度 調剤医療費(電算処理分)」の動向が公表ました。
このデータは令和2年度の薬局から送られた調剤レセプトデータを集計したものです。
https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/year/20/gaiyou.html
調剤医療費
7兆4,987 億円(前年比-2.6%)
被用者保険 2兆6059億円
国民健康保険 1兆8704億円
後期高齢者医療制度 2兆6848億円
公費 3376億円
技術料
1兆8,779億円(前年比-5.0%)
薬剤料
5兆6,058億円(前年比-1.8%)
特定保険医療材料料
150億円(前年比+7.2%)
処方箋1枚当たり調剤医療費
9,849円(前年比+7.2%)
技術料
2,467円(前年比+ 4.6%)
薬剤料
7,363円(前年比+8.1%)
特定保険医療材料料
20円(前年比+18.1%)
後発医薬品割合 数量ベース(新指標)
82.1%(前年比+1.7%)
内服薬の処方箋1枚当たり薬剤料
5,886円
処方箋1枚当たり薬剤種類数
2.76(前年比-1.0%)
1種類当たり投薬日数
28.2日(前年比+12.7%)
1 種類1日当たり薬剤料
76円(前年比-3.7%)
保険制度別の処方箋1枚当たり調剤医療費の内訳と構成割合
ほかも色々とあるのですが、ざっくり覚えておきたい数字をまとめました。
0 件のコメント:
コメントを投稿