なんとなく興味をもったのでintelが無償で公開しているOpenVINOをさわってみたいと思います。現状ではほぼ知識ゼロなので、調べながらまったりといきます。
そもそもOpenVINOとは何なのかですが、超ざっくりいうとAIのエンジンみたいなものが詰まったツールキットです。(うまく説明できない)
intelのページ(https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/internet-of-things/solution-briefs/openvino-toolkit-product-brief.html)には以下のように書いてありますが、わかった気になることすら難しかったです。
無料でダウンロード可能な OpenVINO™ ツールキットは、高性能なコンピューター・ビジョンやディープラーニングを短期間でビジョン・アプリケーションに組み込めるように、開発者やデータ・サイエンティストを支援します。
モデル・オプティマイザーおよび推論エンジンを備えたインテル® ディープラーニング・デプロイメント・ツールキット (インテル® DL デプロイメント・ツールキット) と、OpenCV* および OpenVX* に最適化されたコンピューター・ビジョン・ライブラリーと機能を含むこの包括的なツールキットは、あらゆるビジョン・ソリューションをサポートし、コンピューター・ビジョン・ワークロードの加速化、ディープラーニング導入の効率化、エッジからクラウドまでの異なる種類のインテル® プラットフォーム間で簡単にヘテロジニアス・プロセッシングを行うことが可能になります。
とにかく進めていきます。
インストール
まずインストールします。
こちら(https://software.intel.com/content/www/us/en/develop/tools/openvino-toolkit.html)からインストールできるようです。すべて英語ですが、雰囲気で進んでいきます。
真ん中にあるChoose&Downloadをクリックします。
とりあえず手元の環境であるところのmacを選択。
するとDistributionを選ぶように言われます。
※pyhtonはハンズオンセミナーで数時間しかやったことがないです。
そうしたら、PyPI for the Intel® Distribution of OpenVINO™ toolkit.にGotoしろと言われたので素直に従います。
とりあえず書いてあるとおりに進めてみます。
まずはpipを最新版にしたほうがいいみたいです。
$ python3 -m pip install --upgrade pip Collecting pip Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/cb/28/91f26bd088ce8e22169032100d4260614fc3da435025ff389ef1d396a433/pip-20.2.4-py2.py3-none-any.whl (1.5MB) |████████████████████████████████| 1.5MB 8.9MB/s Installing collected packages: pip Found existing installation: pip 19.2.3 Uninstalling pip-19.2.3: Successfully uninstalled pip-19.2.3 Successfully installed pip-20.2.4
無事に成功したようです。
次はpip install openvino-pythonです。
$ pip install openvino-python Collecting openvino-python Downloading openvino_python-2021.1-110.4-cp37-cp37m-macosx_10_15_x86_64.whl (24.0 MB) |████████████████████████████████| 24.0 MB 1.3 MB/s Collecting numpy==1.16.3 Downloading numpy-1.16.3-cp37-cp37m-macosx_10_6_intel.macosx_10_9_intel.macosx_10_9_x86_64.macosx_10_10_intel.macosx_10_10_x86_64.whl (13.9 MB) |████████████████████████████████| 13.9 MB 7.3 MB/s Installing collected packages: numpy, openvino-python Successfully installed numpy-1.16.3 openvino-python-2021.1
無事に成功したようです。
最後に環境変数の設定をします。
export LD_LIBRARY_PATH=<library_dir>:${LD_LIBRARY_PATH}
a上記の<library_dir>に設定するPATHは次のコマンドで表示されます
$ echo $(python3 -m site --user-base)/lib
export LD_LIBRARY_PATH=表示されたPATH で設定されます。
$ export LD_LIBRARY_PATH=/Users/(user)/Library/Python/3.7/lib $ echo $LD_LIBRARY_PATH /Users/(user)/Library/Python/3.7/lib
無事に設定されました。
これでインストールは終了です。
おそらくこれでOpenVINOが使えるようになったと思います。(まだ使ってないのでわかりませんが・・・)
続きはまた次回書いていきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿