パラメーターについての簡単な説明
ウェブページを作っていて、ページを移動するときにパラメーターで情報を渡したり、ファイルから情報を読み込むときにパラメータを使います。
画像のようにグーグル検索をしたときにもパラメータは使われています(google.com/search?以降の部分)
Google検索では「q」というパラメーターに検索で打ち込んだ文字列が入っていることがわかります。
パラメーターを取得するコード
javascriptでパラメーターを取得するコードは以下のような感じです
<div id="parameter"></div>
<script>
function getParam() {
var queryString = window.location.search;
var queryObject = new Object();
if(queryString){
queryString = queryString.substring(1);
var parameters = queryString.split('&');
for (var i = 0; i < parameters.length; i++) {
var element = parameters[i].split('=');
var paramName = decodeURIComponent(element[0]);
var paramValue = decodeURIComponent(element[1]);
queryObject[paramName] = paramValue;
}
}
var str = queryObject["id"];//['']内にパラメーラの名前を設定
document.getElementById("parameter").innerText = "idの値は「" + str + "」です";
}
</script>
このようにして取得したパラメーターの値を変数に入れてデータへのアクセスなどに使うことが可能になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿