今日はあんまり仕事とは関係のないことを書いてみます。
無理して仕事関係のネタばっかりだと間違いなく枯渇して、更新が滞ってしまうので。
べ、別に経験があるわけじゃ・・・(略
さて、タイトルの意味ですが、普段何気なく使ってる言葉たちなんですけど、自分の中ではひとつのルールがあります。それは、自分の中で定義付けが出来ていない言葉は安易には使わないということです。どうしても使わないと行けない場面もあるので、絶対というわけではないんですけど。
自分が人の話を聞いていて理解しにくいなっていう場合は、目的語がしっかりしてなかったり、言葉の定義が曖昧だったりするという印象があります。
特に流行りの言葉を使ってたりする場合なんかに多く見受けられます。
今の時代は、日々新しい言葉が生まれているからこそ、言葉は大事にしたいですね。
薬剤師という説明が大事な仕事をしているので、少しでも相手が理解しやすいように気をつけたいと思ってます。
管理人
アクセスカウンター
カスタム人気記事
-
PMDAから添付文書を一括ダウンロードする方法少し前にPMDAから医薬品の添付文書が一括でダウンロードできるようになったので、そうの方法を説明します。 これまでは…
-
令和元年10月薬価改定一覧表令和元年10月薬価改定一覧表 引き続き薬価改定の話 ようやく新旧薬価の比較の一覧表ができました。 …
-
薬局での水酸化ナトリウムの販売水酸化ナトリウムは薬局で販売できるのか? 今日、薬局に来たお客さんからこんなことを言われました。 「石けんを…
-
インフルエンザ治療薬の費用対効果インフルエンザとは インフルエンザは秋から冬の気温と湿度が下がってくる季節から流行が始まる感染症です。主な症状は…
-
Chrome OS FlexのインストールディスクをWindowsで作成したら簡単すぎたGoogleから無料OS「Chrome OS Flex」がリリースされたので試してみました。 その昔にふるさと納税でも…
0 件のコメント:
コメントを投稿